¥3,890 税込
ポイント: 39pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(4 時間以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥3,890 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,890
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。

SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートスイッチ スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 Alexa, Google Home, Siri, IFTTTなどに対応(ハブ必要) ホワイト

5つ星のうち4.1 32,114

タイムセールNO_OF_HOURS 時間 NO_OF_MINUTES 分 タイムセール NO_OF_MINUTES分 タイムセール NO_OF_MINUTES分NO_OF_SECONDS秒 タイムセール NO_OF_SECONDS秒 タイムセール
13パーセントの割引で¥3,890 税込
参考価格: ¥4,480

他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
ポイント: 39pt  (1%)  詳細はこちら
プロモーション情報 Alexa対応製品がタイムセール祭り開催中 1 件
  • Alexa対応製品がタイムセール祭り開催中 買い物をする
1)単品
1)スイッチ(白)
この商品は Alexaとの互換性が認定されます。
Works with Alexa認定製品
Alexa端末およびHubと組み合わせて音声コントロールを追加
  • この商品
  • +
  • おすすめ
  • +
  • おすすめ
  • =
  • "アレクサ, 家 の 照明 を つけ て."

折りたたむ
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,890","priceAmount":3890.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,890","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FcnZOrxLFDiVy%2B45rfZFlsY2cBSegtDxah5QenbS6pz6Zg4IBjcucNz%2FJZuO0twAQfp9Z80kH3qOGJNoc93msuKSCqPOeWQR4%2B4UQBujMQhKJ5lp4QeS0w%2FV7f8Ib%2BUGRkK7ZKsnMvY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

  • ★【Amazon Alexa対応】本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
  • ★【スイッチやボタンに適用、自宅の家電・スイッチをスマート化に】 壁スイッチ・給湯器・コーヒーメーカー・炊飯器・ガレージスイッチ・空気清浄機など様々な電気製品なスイッチ・ボタンに適用。手のひらに納まるコンパクトな外観で、スイッチ・ボタンの脇に貼り付けるだけで、すぐに使えます。専用のSwitchBotアプリにて、「押すモード」と「スイッチモード」と「カスタマイズモード」3つの動作モードを選択可能のため、あらゆるスイッチに汎用性を持ちます。既存のスイッチや家電に取り付けるだけで、ご自宅の家電をカンタンにスマート化にさせ、スマートフォンから操作をすることができます。
  • ★【3分で設置完了、取付カンタン】 SwitchBotアプリにて数分程度の登録作業を済ませて、本体背後のシールを剥がし、スイッチの横に取り付けて、すぐに使えます!IoTデバイスの初心者様もOKです。
  • ★【音声で家電を操作、ハンズフリー実現】 SwitchBotハブシリーズ製品またはSwitchBotシーリングライトシリーズ製品と併用して、音声で家電・スイッチをコントロールできます。Amazonアレクサ、Googleホーム、Appleシリなどのスマートスピーカーに話しかけるだけで、スイッチを自由にON/OFFにできます。例えば、「アレクサ、電気をつけて」と一言で、照明スイッチがつけてくれます。おうち時間がゆったりに。(※SwitchBotハブシリーズ製品またはSwitchBotシーリングライトシリーズ製品は別売りです。)
  • ★【外出先でもスイッチを操作可能】 SwitchBotハブシリーズ製品またはSwitchBotシーリングライトシリーズ製品と併用して、外出先からスマートフォンで照明・家電をコントロールすることができます。帰宅時に前もって照明をつけることで真っ暗な部屋を手探りで帰宅する必要はありません。忙しい朝はエアコンをつけっぱなしで外に出てしまった時でも、遠隔操作でエアコンを消せます。電気の消し忘れを防ぎつつ、省エネ·節電に役立ちます。また、出張や旅行で、長時間不在になる時は、遠隔操作でスイッチをON/OFFすることで防犯対策にもなります。
  • ★【スケジュール機能で生活リズムを整える】 生活リズムや外出・帰宅時間に合わせて、あらかじめスケジュールを設定すれば、SwitchBotボットが決まった時間にスイッチ・ボタンをON/OFFにしてくれることが可能です。例えば、あらかじめアプリでお好きな起動時間を設定すれば、決まった時間にお風呂を張るボタンを押してくれます。寒い冬でも帰宅後すぐに温かいお風呂で癒されることができます。SwitchBotボット本体にタイマー機能が仕込まれているため、タイマーが設定された限り、スマートフォンとの接続が切断されても問題なく決まった時間に動作します。(※本機能の実現するために、SwitchBotハブシリーズ製品またはSwitchBotシーリングライトシリーズ製品との併用が必要です。)
  • Echo Show・Echo Dot などのEcho シリーズ製品、Nest Hub Max・Next Mini・Google HomeなどのGoogle Nest 製品、HomePod、IFTTTに対応します。※取扱説明書は内箱の裏側にご確認ください。

その他の詳細

Transparencyによる確認済み
このブランドは、各商品に一意のTransparencyコードを適用しています。Amazonは、商品が発送される前にこのコードを確認します。このコードをAmazonショッピング向けアプリで検索することにより、本当にこのブランドのものであるかを確認したり、商品の詳細を見たりすることができます。
Transparencyによる確認済み
各商品には固有のコードがあり、出荷前に当社が確認しています。 詳細はこちら
【SwitchBot製品に関するメーカーお問い合わせ先について】:
■ サポートページ
製品に関するご不明点やトラブルシューティングについては、下記アドレスよりご確認ください。
https://support.switch-bot.com/hc/ja
■ SwitchBot アプリ
商品の初期不良・不具合・故障などについては、SwitchBot アプリのプロフィール画面から「フィードバック」を選択し、問題のご報告をお願いいたします。
■ その他
ご意見やリクエストなどがありましたら、お気軽に下記のE-mail アドレスまでご連絡ください。
support@switchbot.jp
メールでのお問い合わせは、ご回答までに3 営業日ほどお時間をいただく場合がございます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■ Alexa との接続でお困りの場合はこちらのヘルプページを参照ください。
Alexaヘルプページ

Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック

よく一緒に購入されている商品

¥3,890
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の情報

詳細情報

登録情報

ご意見ご要望

SwitchBot

SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートスイッチ スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 Alexa, Google Home, Siri, IFTTTなどに対応(ハブ必要) ホワイト


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

商品ガイドとドキュメント


ブランド紹介


商品の説明

SwitchBot、IoTデバイス累計販売台数No.1

遠くのスイッチを押してくれる指ロボット

SwitchBotボットは、自分の指の代わりに家電のボタンを押してくれる、家電が簡単に自動化になるスマートスイッチロボットです。遠隔操作やスマートスピーカーでの音声操作にも対応し、スイッチ·ボタンを自由にON/OFFにできます。また、決まった時間に家電を稼働させることできるスケジュール機能、GPSで家電を自動にON/OFFさせるジオフェンス機能など生活が便利になる機能も付いています。(※遠隔操作と音声操作を使用するには、SwitchBotハブシリーズ製品またはシーリングライトシリーズ製品との併用が必要)

貼って、アプリに連携して、使う!

①背後のシールを剥がす

①背後のシールを剥がす

初期付属の3M両面粘着テープを使って固定します。

※アプリに「押すモード」または「スイッチモード」を選択してから、シールを剥がすことを推しょうします。

②家電やスイッチの横に取り付け

②家電やスイッチの横に取り付ける

安定動作を確保のために、取付台が幅2cmのスペースを確保して設置することが推しょうします。

※「スイッチモード」でご利用の場合、「スイッチモード」の専用パーツを貼り付けてから本製品を設置してください。

③専用アプリでアイコンをタップ

③専用アプリでアイコンをタップ

3分程度で設置完了!SwitchBotアプリをダウンロードし、SwitchBotボットを追加するだけで、すぐに起動します。

※使用温度範囲:0°C~55°C / 20-85%RH。Bluetoothで使用する場合、Bluetoothの有効接続距離は10メートルです。

④実行成功

④スイッチを押してくれる!

交換可能なCR2型リチウム電池を使用しています。600日間ほど使用可能です。

※使用日数は1日に2回程押し、25°Cの屋内環境での使用に基づいて計算します。使用状況によって異なる場合がございます。製品の使用開始するには、バッテリーの絶縁シールを抜き出してからです。

遠隔操作もOK!あらゆるスイッチをスマートに

遠くのスイッチ、自由自在にコントロール

遠くのスイッチ、自由自在にコントロール

スマホで軽くタップだけで、外出先でも家電のスイッチをしっかりコントロールできます。リビングのメイン照明のスイッチに取り付けた場合、帰宅前に照明をつけることで真っ暗な部屋を手探りで帰宅する必要はありません。給湯器のスイッチに貼り付けた場合、帰宅時に前もってお湯をはることができ、家に着いたらすぐにお風呂で体を温めます。

※本機能を使用するには、SwitchBotハブシリーズ製品またはシーリングライトシリーズ製品との併用が必要です。

3つの動作モード、様々なスイッチに適用

3つの動作モード、様々なスイッチに適用

  • 「押すモード」:スイッチON/OFFする際に押す動作を繰り返すスイッチに使用。電気製品のボタンや照明のスイッチなどに適用。
  • 「スイッチモード」:スイッチのON/OFFボタンが対になっているタイプのスイッチに使用。同梱の引上げ用パーツを本体と一緒に取り付けて便利に使用可能。
  • 「カスタマイズモード」:指定された時間帯に動作の回数と動作間隔を細かく設定することが可能。ボタン·スイッチを数秒長く押し続けることも、短時間で数回押すことも設定可能。

SwitchBotバブシリーズ製品/シーリングライトシリーズ製品と併用して

音声操作で家電を操作

Amazon Echo シリーズ製品Echo Show・Echo Dot ・Echo PopやGoogle Nest 製品Nest Hub Max・Nest Mini・Google Home HomePod、IFTTTなどのスマートスピーカーに対応しています。スマートスピーカーに話しかけるだけ、ハンズフリーで電気を消すことができます。温かい布団から出たくない時や料理に手一杯の時など快適に家電をON/OFFにできます。

音声操作で家電を操作

SwitchBotでスマートホームの可能性が広がる

1

SwitchBotデバイスと併用して、おうちが簡単にスマートホーム化し、快適な暮らしが始まります。あらかじめ実現したいシーンをカスタマイズすることで、指定したタイミングで連携したSwitchBotデバイスが特定のオートメーションを実行できます。例えば、朝決まった時間にSwitchBotカーテンを開け、SwitchBotシーリングライトが徐々に明るくなり、スッキリした朝が迎えられるようになります。または、スマートスピーカーに「おやすみ」と話しかけて電気を消灯し、SwitchBot加湿器が自動で起動します。睡眠時にも家電を自動で起動することができ、快眠のできる環境を作ります。

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
32,114グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
SwitchBotハブを購入してから、まず最初に購入をお勧めできる製品です
4 星
SwitchBotハブを購入してから、まず最初に購入をお勧めできる製品です
スマートホーム化に当たり、とりあえずハブミニかハブ2を買った方は簡単なスマートホーム化の入門としてこちらの人感センサーがオススメ化と思います。その理由は●価格が安め●コード不要でどこにでも設置可能●センサーとしては汎用性が高く、アイデア次第で色々な使い方が出来るというところでしょうか。私の環境では写真のように階段の2階に近い部分と1階に近い部分にそれぞれ一個づつ置き、階段には同じくSwitchBotのテープライトを階段に貼りつけて設置しています。例えば、私が2階に居て、用事があって1階に降りた場合は●2階部分の人感センサーが人を検知してかつ有効期間が夜の時間帯にのみ、2階の照明がオンならオフに●2階部分の人感センサーが人を検知してかつ有効期間が夜の時間帯にのみ、2階の照明がオフならオンに●1階部分の人感センサーが人を検知してかつ有効期間が夜の時間帯にのみ、1階の照明がオンならオフに●1階部分の人感センサーが人を検知してかつ有効期間が夜の時間帯にのみ、1階の照明がオフならオンに●1階か2階どちらかに人を検知した場合テープライトを点灯するとこのように5個のオートメーションを組みます。そうすると夜に2階から階段を降りると2階の照明が消え、階段に設置したテープライトが足元を照らし、1階に着く頃には自動的に1階の照明が点く。昼は1階と2階、どちらに移動しても照明が点かない。といった感じの挙動になります。私は一人暮らしなのでこのルーチンで問題なく行けますが、二人以上だと不定期に頻繁に階段を往復する関係上自動点灯がうまくいかなくなりますので、その場合は階段ではなく、部屋に置いて不在が検知されたら照明を消す、等のルーチンの方がうまく機能します。何故二人以上いたら上記のルーチンがうまく作動しないか。それはこの人感センサーの仕様が関係しています。結構大事な事なので記載しておきます。『この人感センサーは一度人を検知した瞬間から約45秒一切検知をしない』という仕様です。連続でリアルタイムに検知をしません。一度検知したら再検知するのは約45秒後です。一人暮らしの私でも一階に降りて45秒以内に2階に上がれば人感センサーが機能しないので1階はつきっぱなし、2階に上がっても暗いまま。という結果になります。これはこの人感センサーの仕様なので諦めましょう。不良ではないので注意です。ルーチンを組む際もこの45秒の空白期間を考慮してルーチンを考えましょう。私の普段の生活でも、1階に眼鏡を取りに行ってすぐ上に行く。とかだとルーチンが機能しませんので、対策としてアレクサに『アレクサ、照明切り替えて』というとアレクサが一階と二階の照明の状態を逆にしてくれる設定をアレクサアプリの方で組んでいます。これですぐに戻った場合の対策としています。アレクサじゃなくても別売りのSwitchBotリモートボタンにそれぞれ1階照明オフ2階照明オンと1階照明オン2階照明オフを逆に登録すると同じようにボタン一発で照明の切り替えが出来たりします。でも一階のトイレに行き、用を足して二階に戻るくらいの時間なら余裕で45秒以上かかるため、2階に戻るときは無事再検知され、無事1階の明かりは消え、2階は点灯するといった感じです。電池は単四電池です。普通に店に売ってるもので大丈夫です。電池残量が減るとアプリに知らせてくれます。(ハブが必要です)私の場合は毎回買うのが面倒なので充電式の単4電池を使っています。残量のお知らせが来てもすぐには電池は切れないので、予備の電池を充電し、交換しています。ただし受電式だとアプリでは50%くらいと表示されますのであまり持ちは良くないです。何度でも充電出来るので問題ないですが、それが嫌なら通常の店にある使い切りの電池を使いましょう。最後にこの製品で誤解しやすい点を何点か記述しておきます。●連続で動体検知をしない。45秒の無検知時間が存在する。●検知のランプをオンにした場合、検知した瞬間しかランプは点灯しない。これは上記の45秒の無検知条件と一致します。人がいる間ずっとランプが点灯するわけではありません。ただし検知範囲を設定するモードの場合のみ、人が動いている間ずっとランプは点灯します。ただしこれは検知範囲の確認の為であり。設定している間だけです。設定が終わり通常運転になると一瞬しかランプは点灯しません。●不在検知は検知範囲に例え人がいてもその人が全く動かなければ不在と検知されます。あくまでも動体にのみ反応するので全く動かずいれば設定した時間になると不在の判断をします。現に私は最初2階と1階にそれぞれセンサーを置き、不在が5分以上になると(要はセンサーが5分間動体を検知しないと)その部屋の照明がオフになるルーチンを組んでいましたが、テレビに見入っていたりすると普通に照明が5分ごとに消えます(笑)2階でソファーに寝っ転がってテレビを見てる時も頻繁に照明が消えました。そのばあい手をブンブン振って検知させて照明を点けたりしていました。なので確実に動体検知する階段移動に変更したわけです。同じ部屋に家族が複数いる場合。誰一人全く動かない可能性は低いので複数人いるなら部屋設置の不在検知での照明切り替えはうまくいくと思いますよ。私はさっきの階段照明自動化において合計5個ルーチンを組みましたが、1階と2階の照明のオンオフをトグル操作に変更すると合計3つで済みますが。トグルにせず全部分離してルーチンを作った方がオンオフの誤作動が無く、精度が高かったです。トグルだとたまに失敗しました。参考までに。価格も値下げやタイムセール無しでも3000円以下なので気軽に複数個買えますし、最初のオートメーション化を色々試してみる入門機としてお勧めできます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年3月26日に日本でレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 1)スイッチ(白)Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 手が届き難い高所のスイッチに使いました、便利です!
2024年3月26日に日本でレビュー済み
天井近くにサーキュレーターを設置していますが、リモコンを無くしてしまったので、オン・オフのスイッチ制御がし辛くなってしまいました。
元々、SwitchBotで様々なデバイスをAmazon Echo/Alexaと連携して音声制御していたので、今回、このボットを追加購入してサーキュレーターに貼り付けて、オン・オフ制御が音声でできるようになりました。
尚、サーキュレーターのスイッチは「弱(オン)→中→強→オフ」なので、SwitchBotアプリで、オンは1回の動作、オフは3回の動作を設定しました。満足行く複雑な動作ができて大満足です!
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2024年3月17日に日本でレビュー済み
スタイル: センサーパターン名: 人感センサーAmazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 SwitchBotハブを購入してから、まず最初に購入をお勧めできる製品です
2024年3月17日に日本でレビュー済み
スマートホーム化に当たり、とりあえずハブミニかハブ2を買った方は簡単なスマートホーム化の入門としてこちらの人感センサーがオススメ化と思います。
その理由は
●価格が安め
●コード不要でどこにでも設置可能
●センサーとしては汎用性が高く、アイデア次第で色々な使い方が出来る
というところでしょうか。

私の環境では写真のように階段の2階に近い部分と1階に近い部分にそれぞれ一個づつ置き、
階段には同じくSwitchBotのテープライトを階段に貼りつけて設置しています。
例えば、私が2階に居て、用事があって1階に降りた場合は

●2階部分の人感センサーが人を検知してかつ有効期間が夜の時間帯にのみ、2階の照明がオンならオフに
●2階部分の人感センサーが人を検知してかつ有効期間が夜の時間帯にのみ、2階の照明がオフならオンに
●1階部分の人感センサーが人を検知してかつ有効期間が夜の時間帯にのみ、1階の照明がオンならオフに
●1階部分の人感センサーが人を検知してかつ有効期間が夜の時間帯にのみ、1階の照明がオフならオンに
●1階か2階どちらかに人を検知した場合テープライトを点灯する

とこのように5個のオートメーションを組みます。

そうすると夜に2階から階段を降りると2階の照明が消え、階段に設置したテープライトが足元を照らし、1階に着く頃には自動的に1階の照明が点く。昼は1階と2階、どちらに移動しても照明が点かない。

といった感じの挙動になります。私は一人暮らしなのでこのルーチンで問題なく行けますが、二人以上だと不定期に頻繁に階段を往復する関係上自動点灯がうまくいかなくなりますので、その場合は階段ではなく、部屋に置いて不在が検知されたら照明を消す、等のルーチンの方がうまく機能します。

何故二人以上いたら上記のルーチンがうまく作動しないか。それはこの人感センサーの仕様が関係しています。結構大事な事なので記載しておきます。

『この人感センサーは一度人を検知した瞬間から約45秒一切検知をしない』という仕様です。

連続でリアルタイムに検知をしません。一度検知したら再検知するのは約45秒後です。一人暮らしの私でも一階に降りて45秒以内に2階に上がれば人感センサーが機能しないので1階はつきっぱなし、2階に上がっても暗いまま。という結果になります。これはこの人感センサーの仕様なので諦めましょう。不良ではないので注意です。ルーチンを組む際もこの45秒の空白期間を考慮してルーチンを考えましょう。

私の普段の生活でも、1階に眼鏡を取りに行ってすぐ上に行く。とかだとルーチンが機能しませんので、対策としてアレクサに『アレクサ、照明切り替えて』というとアレクサが一階と二階の照明の状態を逆にしてくれる設定をアレクサアプリの方で組んでいます。これですぐに戻った場合の対策としています。
アレクサじゃなくても別売りのSwitchBotリモートボタンにそれぞれ1階照明オフ2階照明オンと1階照明オン2階照明オフを逆に登録すると同じようにボタン一発で照明の切り替えが出来たりします。

でも一階のトイレに行き、用を足して二階に戻るくらいの時間なら余裕で45秒以上かかるため、2階に戻るときは無事再検知され、無事1階の明かりは消え、2階は点灯するといった感じです。

電池は単四電池です。普通に店に売ってるもので大丈夫です。電池残量が減るとアプリに知らせてくれます。(ハブが必要です)私の場合は毎回買うのが面倒なので充電式の単4電池を使っています。残量のお知らせが来てもすぐには電池は切れないので、予備の電池を充電し、交換しています。ただし受電式だとアプリでは50%くらいと表示されますのであまり持ちは良くないです。何度でも充電出来るので問題ないですが、それが嫌なら通常の店にある使い切りの電池を使いましょう。

最後にこの製品で誤解しやすい点を何点か記述しておきます。
●連続で動体検知をしない。45秒の無検知時間が存在する。
●検知のランプをオンにした場合、検知した瞬間しかランプは点灯しない。これは上記の45秒の無検知条件と一致します。人がいる間ずっとランプが点灯するわけではありません。
ただし検知範囲を設定するモードの場合のみ、人が動いている間ずっとランプは点灯します。ただしこれは検知範囲の確認の為であり。設定している間だけです。設定が終わり通常運転になると一瞬しかランプは点灯しません。
●不在検知は検知範囲に例え人がいてもその人が全く動かなければ不在と検知されます。
あくまでも動体にのみ反応するので全く動かずいれば設定した時間になると不在の判断をします。

現に私は最初2階と1階にそれぞれセンサーを置き、不在が5分以上になると(要はセンサーが5分間動体を検知しないと)その部屋の照明がオフになるルーチンを組んでいましたが、テレビに見入っていたりすると普通に照明が5分ごとに消えます(笑)2階でソファーに寝っ転がってテレビを見てる時も頻繁に照明が消えました。そのばあい手をブンブン振って検知させて照明を点けたりしていました。なので確実に動体検知する階段移動に変更したわけです。同じ部屋に家族が複数いる場合。誰一人全く動かない可能性は低いので複数人いるなら部屋設置の不在検知での照明切り替えはうまくいくと思いますよ。

私はさっきの階段照明自動化において合計5個ルーチンを組みましたが、1階と2階の照明のオンオフをトグル操作に変更すると合計3つで済みますが。トグルにせず全部分離してルーチンを作った方がオンオフの誤作動が無く、精度が高かったです。トグルだとたまに失敗しました。
参考までに。

価格も値下げやタイムセール無しでも3000円以下なので気軽に複数個買えますし、最初のオートメーション化を色々試してみる入門機としてお勧めできます。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月24日に日本でレビュー済み
スタイル: スイッチ(白)2個パターン名: 7)スイッチ(白)2個Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月17日に日本でレビュー済み
スタイル: センサーパターン名: 人感センサーAmazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月22日に日本でレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 1)スイッチ(白)Amazonで購入
2024年3月24日に日本でレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 1)スイッチ(白)Amazonで購入
2024年3月14日に日本でレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 1)スイッチ(白)Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 スイッチボット単体使用でタイマーでのオンオフが便利
2024年3月14日に日本でレビュー済み
暖房のタイマーオンオフで使用してます。

暖房本体にはオンオフタイマーがあるのですが、1種類づつの時間しか設定できないので細かくオンオフをすることができませんでした。
このスイッチボットを使うことで解決できました。
スイッチボット単体での使用で ハブ2 は使っていません。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2024年3月22日に日本でレビュー済み
スタイル: センサーパターン名: 人感センサーAmazonで購入

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Joel
5つ星のうち5.0 Works great with Alexa if you have the minihub (which is also great).
2024年2月25日にカナダでレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 2)スイッチ(黒)Amazonで購入
Quijana
5つ星のうち5.0 It turns the wall switch on and off on a schedule through the app.
2024年2月16日にアメリカ合衆国でレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 1)スイッチ(白)Amazonで購入
カスタマー画像
Quijana
5つ星のうち5.0 It turns the wall switch on and off on a schedule through the app.
2024年2月16日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Bought this to turn on and off the outside light in front of the house.
It works brilliantly! I can still manually turn the switch on and off with no issue.
Came in handy on a recent trip as I knew the Switchbot would do it's job and turn the lights on and off while I was gone.
App is very easy to use and you can set up each day individually or have it repeat for the week.
The stick on tape takes up the top half of the Switchbot, so it sticks to the switch with no problem.
Highly recommend if you want a wall switch to be pressed on a schedule.
I liked it so much I bought another one for the light in back of the house.
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Leonardo Ruiz
5つ星のうち5.0 Hace su trabajo
2023年7月10日にメキシコでレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 2)スイッチ(黒)Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
ray
5つ星のうち4.0 Make everything smart again
2024年3月11日にベルギーでレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 1)スイッチ(白)Amazonで購入
Ceb
5つ星のうち5.0 un systeme simple fiable et qui peut tout changer !
2024年2月23日にフランスでレビュー済み
スタイル: 1)単品パターン名: 1)スイッチ(白)Amazonで購入